top of page
中山道おしゃべりガイド
![]() 水明の里公園山紫水明の里の公園。 アカシアの木の下でみずみずしい山々に囲まれた田舎の景色を見ながら、ほっと一息. | ![]() 落合橋の浮世絵歌川広重の浮世絵の傑作のひとつ。中山道沿いの大門川にかかる落合橋が描かれています。今の景色と比べてみましょう。 | ![]() これより和田の里中山道、これより和田の里。車の往来も少なく、歩道もあり、歩きやすいです。四方八方静かな山の景色。和田宿に向かって元気に歩きましょう! |
---|---|---|
![]() ミミズの石碑ユーモラスなミミズのカップルが彫られている石碑。しかしながら、ミミズは雌雄同体。昔、ミミズは熱さましの薬に用いられました。ミミズの石碑はとてもめずらしいです。 | ![]() 蚯蚓神社ユーモラスなミミズの神様「おきんさま」が昼寝して祭られています。ミミズに関する面白い民話が伝えられています。 | ![]() 馬頭観音馬頭観音は馬の守り神。むかし、馬は重い荷物を運ぶのに使われました。中山道随一の難所だった和田峠が近い街道沿いには馬頭観音がとても多く祭られています。 |
![]() 子供獅子舞石碑かわいい子供たちが、嬉しそうに獅子舞を楽しんでいる様子が彫られています。子供たちの無邪気な笑顔に心なごみます。 | ![]() 水飲み場和田宿まで何か所も山紫水明の里の水が流れ出しています。ウォーキングで汗をかいて、一休みしてのどを潤してリフレッシュ! | ![]() バス停歴史の道中山道にぴったりな「かやぶき」屋根のバス停。この地区の中山道街道沿いには凝ったデザインのバス停がいくつもあり、見て歩くのが楽しいです。 |
---|---|---|
![]() 若宮八幡神社戦国時代、武田信玄侵攻に敗れた和田城主・大井信定父子と家老の3人の墓があり、興味深い歴史話が伝わっています。 | ![]() 是より和田宿石碑ここが和田宿入り口。この石碑の横の坂はとてもきついけど、もうすこしで和田宿の中心部。 がんばろう! |
bottom of page